![]() Systeme d'introduction de signaux et d'affichage d'images
专利摘要:
公开号:WO1985005706A1 申请号:PCT/JP1985/000288 申请日:1985-05-27 公开日:1985-12-19 发明作者:Mitsuo Kurakake;Hatsumi Naruo 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:H04B10-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 発明 の名称 [0003] 信号入力及び画像表示方式 [0004] 発 ¾ の技術分野 [0005] 木発明 は 、 N C 工作機械等 に 使用 さ れ る 信号入力及 び 画像表示方式の改良 に 関す る 。 特 に 、 こ の信号入力及び 画像表示方式が付属 し て使用 され る N C 工作機械等が動 作 し て い る 期間 に 、 そ の N C 工作機械等の入力部等 (以 下 コ ン ト ロ ー ラ と い う 。 ) に こ の信号入力及 び画像表示 方式 を着脱す る こ と を 可能 に す る 改良 に 関す る · 技術の背景 [0006] N C 工作檄械等 に 入力 さ れ る 情報は 、 パ ル ス 列等 の鼋 気信号が一般 で あ り 、 こ の電気信号 の入力 は さ ん孔テ ー プ の 情報 を 読 み 出 す テ ー プ読 み 取 り 機 や キ ー ボ ー ド 等 の情報入 力装置 に よ っ て な さ れ る こ と が—般 で あ る 。 ま た 、 N C 工作機械等 に 入 力 さ れ た情報や N C 工作機械等 に よ っ て演算 された情報等 の 目 視 を可能 に す る 画像表示 装置が あ る と N C 工作機械等 の操作 に便利 で あ る の で、 情報入力装置 と 画像表示装置 と の組 み合わ せ等 よ リ な る 信号入 力及 び画像表示装置が装備 され て い る N C 工作機 械が多い 。 [0007] た 、 N C 工作機械等 に あ っ て は、 複数 の被加工体 に 対 し て 同一 の加工 を 反復実行す る こ と が多い。 ま た 、 機 械加工が正常 に反復実行 さ れ て い る と き は 、 画像表示装 置 を 必ず し も 必要 と し な い 。 換言すれば 、 一旦情報が入 力 さ れた後 に おい て は 、 信号入力及び画像表示装置は通 常 使 用 さ れ な い 。 ( a ) 新た に 情報 を 入力 す る と き 、 C b ) 新た に 情報が入力 された直後 に そ の情報 を 確認す る と き 、 ( c ) 新た に 入力 された情 に も と づ き 加工が 正常 に な さ れ る か否か を 確認す る と き 、 ( d ) 異常加工 状態が発生 し た と き 等 に おい て 、 信号入力及び画像表示 装置が特 に必要 と な る 。 [0008] こ の よ う に 、 N C 工作機械等に あ っ て は 、 信号入力及 ぴ画像表示装置が必要 と され る 機会が ¾定 されて い る の で、 信号入力及び画像表示装置が コ ン ト ロ ー ラ と 着朕可 能 と さ れ う れ ば、 大変便利 で あ る · 1 台の信号入力及び 画像表示方式を 、 複数の N C 工作橇械等 に対 し て使用 し う る こ と と な る た め 、 信号入力及び画像表示方式が 占有 す る ス ペ ー ス が不必要 と な り 、 信号入力及び画像表示方 式に 要する 経済的負担が輕 される 等の利益が あ る か ら で あ る 。 そ のた め 、 着脱可能 な信号入力及び画像表示方 式 の 開発が望 まれ て いた。 [0009] た 、 か 、 る 着脱 は N C 工作機械等の動作中す な わ ち コ ン ト ロ ー ラ の着脎端子 に電圧が印加 されて い る 状態 に おい て可能 で な けれ ば な ら ない 。 [0010] 癸明 の 目 的 と 発明の開示 [0011] 太 発 明 の 目 的 は 、 こ の 信号 入 力及 び画像 表示方式 が 付 属 し て 使 用 さ れ る N C 工作機械等 が動作 し て い る 期 PB に 、 そ の N C 工 作機械等 の コ ン ト ロ ー ラ に 対 し て 着 脱 可能 な信号入 力及 び 画像表 示方式 を 提供 す る こ と に あ る 。 [0012] 本発明 の 目 的 を 達成す る *発明 に係 る 信号入力及 び画 像表示方式 は 、 電気信号 を 光信号 に 転換す る 手段例 え ば レ ー ザ等 の発光素子 と 、 こ の転換 さ れた光信号 を 出 力す る 手段例 え ば光 コ ネ ク タ と 、 光信号 を 入力す る 手段 ^ え ば光 コ ネ ク タ と 、 こ の 入 力 さ れた光僂号 を 電気信号 に 転 換 す る 手段例え ば フ ォ ト ダ イ オ ー ド等の受光素子 と 、 電 気信号 を 入力 され て画像表示 を な す画像表示装量 え ば C R T と を 有 す る 信号入 力及 び画像表示装置 と 、 前記 の 光信号 を 伝送す る 光伝送手段例 え ば光 フ ァ イ バ と 、 こ の 伝送 さ れた光信号 を 入力す る 手段例 え ば光 コ ネ ク タ と 、 こ の 入力 さ れた光信号 を 電気信号 に 転換す る 手段例 え ば フ ォ ト ダ イ オ ー ド 等 の 受光素子 と 、 電気信号 を 光信号 に 転換 す る 手段例 え ば レ ー ザ等 の発光素子 と 、 こ の転換 さ れ た 光信号を 出 力す る 手段例 え ば光 コ ネ ク タ と を 有 す る コ ン ト D — ラ と を 備 え て な る 。 [0013] 本発明 は 、 信号入力及び画像表示装置 と コ ン ト ロ ー ラ と の 間 の信号授受 を 電気信号 では な く 光信号 を も つ て な せ ば 、 信号入 力及び画像表示装置 の着晚時 に コ ン ト ロ ー ラ の 入力端の電位 に不測 の 変動が発生す る こ と を 防止 し う る と い う 着想 を 具体化 し て完成 し た も の で あ る 。 [0014] 図面の簡単 な説明 [0015] 以 下 に 特 定 す る 図 面 を 参照 し っ ゝ 、 本 発 の 実旄 例 に 係 る 信 号 入 力 及 び画 像 表示 方 式 を さ ら に 詳 し く ¾ す る 。 第 1 図 は 、 末発 ¾ の一実旌例 に係 る 信号入力及び画像 表示方式の ブ ロ ッ ク 図で あ る , [0016] 好 ま し い実 ¾例の詳細な説明 [0017] J¾下図面 を参照 し つ ゝ *発明 の実 ¾例 を 詳細 に 説明す る 。 [0018] 第 1 図参照 [0019] 図 に おい て 、 1 は信号入 力及び画像表示装置で あ り 、 キー ポ ー ド 11と レ ーザ等の発光素子 (電光変換手段) 12 と 光 コ ネ ク タ (光出 力手段) 13と 光コ ネ ク タ (光入力手 段) 14と '、 フ ォ ト ダ イ オ ー ド 等の 受光素子 (電光変換手 段) 15と 、 C R T デ イ ス ブ レ イ (画像表示装置 ) 18と よ ϋ な る 。 2 は 1 対の光 フ ァ イ バ (光伝送手段) で あ る * 3 は コ ン ト ロ ー ラ で あ り 、 光 コ ネ ク タ (光入力手段) 31 と フ ォ ト ダ ィ ォ ー ド 等 の 受光 素子 (電光変換 手段) 32 と 、 直 ^ E列変換装置 33と 、 並直列変换装置 34と 、 レ ー ザ 等 の発光素子 (電光変換手段) 35と 光 コ―ネ ク タ (光出 力 手段) 38と よ り な る 。 4 は C P U で ぁ リ 、 導電 ¾ 41, 42 を も っ て 、 直 列変換装置 33と 直列変換装置 34と 接铙 さ れ る 。 [0020] 上記の唇号入力及び画像表示装置 1 と 光 フ ァ イ バ (光 伝送手段) 2 と コ ン ト ロ ー ラ 3 と は 、 プ ラ グ等の機械的 接緣具 を も つ て着脎可能 と され てい る 。 [0021] 信号入力及び画像表示装置 1 と 光 フ ァ イ バ (光伝送手 段) 2 と コ ン ト α — ラ 3 と が連結 された状態 で キー ボー ド 11を 使 ffl し て情報を 入力すれば、 電気パ ル ス信号が発 生 し 、 こ の電気パル ス 信号 は レ ー ザ等 の発光素子 12中 で 電 光 変換 さ れ 、 こ の 光 信 号 は 光 コ ネ ク タ 13と 光 フ ア イ バ 21と 光 コ ネ ク タ 31を 介 し て伝送 され て フ ォ ト ダ イ ォ ー ド等 の受光素子 32中 で光電変換 され ^直 ¾列変換装置 33 に 入力 さ れ 、 こ こ で並列信号 と さ れ て導電路 41を 介 し て C P U 4 に 入力 され る 。 ま た 、 C P U 4 か ら 出力 さ れ る 画像電気信号は 、 導罨路 42を 介 し て ¾直列変換装置 34に 入力 さ れ 、 こ こ で直列電気信号 と さ れて レ ー ザ等 の発光 素子 35に 出 力 さ れ て 光信号 と さ れ る 。 こ の光信号 は光 コ ネ ク タ 36、 光 フ ァ イ バ 22、 光 コ ネ ク タ を 介 し て伝送 さ れ て フ ォ ト ダ イ ォ ー ド等の受光素子 15中 で光罨変換 され て C R T デ ィ ス プ レ イ 18に 入 力 さ れ て こ こ で画像表示 さ れ る 。 [0022] 以上述 べた構成 を 有す る 信号入力及び画像表示方式 に あ っ て は 、 こ れ が C P U 4 の 動 作 中 に 着朕 さ れ て も 、 C P U 4 に不測 の信号 を 入 力す る お そ れは な い。 コ ン ト ロ ー ラ 3 に 不測 の電気信号が入 力 さ れ て い わ ゆ る 伝送異 常 を 発生 す る お それが な い か ら で あ る 。 [0023] た 、 着脱時に 不濺 の光信号が入 力 さ れ る お そ れが な い と は 断言 で き な い の で 、 着脱 に 際 し て は 、 コ ン ト ロ ー ラ の情報 を C P U が読 み込 む こ と を 禁止 し 、 ま た 、 着晩 完 了 後 に は 、 コ ン ト ロ ー ラ の 情報 を 一旦初期化 し 、 そ の 後 に 入 力 さ れた情報 の み を C P U が読み込 み う る よ う に し て お く こ と が望 ま し い 。 [0024] 以上 の説明 は 、 *発明 に ょ リ 、 こ の信号入力及 び画像 表示方式が付属 し て使用 さ れ る N C 工作機械等が敷作 し 'て い る 期間 に 、 そ の N C 工作機械等の コ ン ト ロ ー ラ に対 し て着脱可能な信号入力及び画像表示方式が提供 された こ と を明 ら か に示す。 , [0025] 上記の記述は特定 の実尨例 に つい て な されて い る が、 こ の 実 ¾例 は何 ら 発明 を 限定 す る も の で は な い 。 よ つ て 、 太発明 の技衛範 囲 を 明 ら か に す る た め 、 以下 に 、 請 求の籤囲 を 記述す る *
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1 . 以下 の構成要素 を傭 え て な る 信号入力及び画像表示 方式 : 電気信号 を光信号 に転換す る 手段 、 こ の転換 さ れた 光信号 を 出 力す る 手段 と 、 光信号 を 入力す る 手段 と 、 こ の入 力 さ れた光信号 を 電気信号 に 転换す る 手段 と 、 罨気 信号 を 入 力 さ れ て画像表示 を な す画像表示装置 と を有す る 信号入 力及び画像表示装置 と 、 前記光信号 を伝送す る 光伝送手段 と 、 こ の伝送 さ れた光信号 を 入力す る 手段 と 、 こ の入力 さ れ た光信号 を 電気信号 に 転換す る 手段 と 、 電気信号 を 光 信号 に 転換す る 手段 と 、 こ の転換 さ れた光信号 を 出 力す る 手段 と を 有す る コ ン ト ロ ー ラ 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US9979486B2|2018-05-22|Apparatus for modular implementation of multi-function active optical cables US5229593A|1993-07-20|Apparatus and method for safe, free space laser communication US5836783A|1998-11-17|Communication cable used in a computer system US7406607B2|2008-07-29|Controller for a host device and a monitoring device connected on the basis of DVI standard US5111323A|1992-05-05|Optical switching system US4061577A|1977-12-06|Fiber optic multiplex optical transmission system EP1471371B1|2006-12-13|Electro-optical composite connector, electro-optical composite cable, and network devices using the same US4369525A|1983-01-18|Device for automatic regulation of the output power of a transmitter module in an optical-fiber transmission system JP2006050530A|2006-02-16|光信号伝送装置 US4658394A|1987-04-14|Optical transmission US4506947A|1985-03-26|Method and apparatus for core alignment of optical fibers KR960701529A|1996-02-24|광전 변환기| US7062177B1|2006-06-13|Out of band communications link for 4-lane optical modules using dark fibers and low-bandwidth LEDs EP0622649A1|1994-11-02|Optischer Koppler mit Anzapfstelle EP0463214B1|1995-09-13|Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung EP0154689A1|1985-09-18|Vorrichtung zum lösbaren Ankoppeln eines Lichtwellenleiters an ein optoelektronisches Bauelement KR100402409B1|2003-10-30|원거리 전송이 가능한 디지털 비디오 신호 인터페이스 모듈 US4406513A|1983-09-27|Optical repeater system having an automatic optical by-pass EP0650082A1|1995-04-26|A smart optical connector and smart optical connector system HU208599B|1993-11-29|Optical signal transmission line of light conductor CA2014552A1|1990-10-14|Optical repeater and optical network using the same DE112004001217T5|2006-05-11|Optisches Transceivermodul mit integriertemLeistungsschltkreis GB2043882A|1980-10-08|Fibre optics transmit/receive circuit US4767168A|1988-08-30|Hybrid connector cable system CN1595764A|2005-03-16|用于继电保护的不需插拔的光纤通道多路分接装置
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS60252936A|1985-12-13|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1985-12-19| AK| Designated states|Designated state(s): US | 1985-12-19| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|